●各種調査、試験の受託案内 | ||
圃場試験の受託案内 | 堆肥の品質、付加価値向上対策の受託案内 | 土壌管理対策の受託案内 |
◆お問い合わせフォーム |
各種資材の評価等についての圃場試験の受託案内
各種堆肥、土壌改良資材、肥料やその製品化プロセスでの評価とともに、資材の新たな価値を見出すための試験などについて、企業等からの受託により圃場試験を行っております。
試験依頼のご希望がございましたら当協会にご連絡下さい。試験内容は基本的に次の要領で行っておりますが、試験設計等についてはご相談に応じます。
1.対象とする資材 (1)土壌改良資材 (2)堆肥 (3)肥料 これらの資材について、比較対照とする資材との比較試験を行います。 2.試験場所 千葉県白井市農家圃場(黒ボク土壌)、この他試験内容に応じた適地圃場 3.供試作物 野菜、畑作物類 (軟弱野菜、葉菜類、果菜類、イモ類等) 4.調査項目 (1)生育、収量調査 (2)品質、食味調査 (3)土壌調査 5.受託金額 1件当たり標準 約50万円 |
![]() |
![]() |
食品リサイクル堆肥等の品質向上、付加価値向上対策の受託案内
食品リサイクル堆肥(汚泥肥料含む)等については現在、品質の良いものの製造が求められております。また、特に、食品リサイクル堆肥は土壌病原抑止力等が高いものが多いという傾向があり、今後、この特性を活かした製品開発などが考えられます。
そのために重要なのは堆肥化材料の調製や発酵管理などです。
当協会ではこれまで、FR認証合格に向けた堆肥の品質向上に関する発酵管理のあり方とともに、土壌病原抑止力、窒素肥効特性等について調査研究を行ってきております。
こうした蓄積を基に、当協会ではこうした課題に対応されている企業等に対し調査と対策のアドバイスを行ってまいります。
主な対応内容等は以下のとおりですが、(1)~(2)の全ての項目を必ずしも全て行うものではなく、調査等の内容についてはご相談に応じます。
1.対応内容 (1)堆肥の品質向上のための発酵条件等に関する調査と対策
(2)堆肥等の付加価値向上のための調査と対応策
2.受託金額(目安) 30万円~ (調査等の内容によって金額は異なります。ご依頼内容に応じてお見積致します。) |
※参考 [当協会の実績]
|
|
![]() 写真.小規模堆肥化試験の実施状況 |
|
![]() |
|
対照(菌未接種) 無処理 資材4 写真.堆肥の土壌病原抑止力栽培試験 |
地域の土壌図作成、土壌診断による適地生産と土壌管理対策の受託案内
近年、耕作放棄地、借地を活用した規模拡大とともに、地域の土壌や気象特性を活かした農産物のブランド化※が課題となってきています。(※参考:地理的表示(GI)保護制度)
こうした中で、特に水稲の一等米比率等品質、モモ等果樹の品質、サツマイモ等根菜類の品質と土壌の特性は密接な関係があり、適地、適作を推進するとともに、より収量、品質の向上するような土壌管理が求められます。
こうした取組を支援するため、当協会では①地域の土壌特性を盛り込んだ土壌図作成と土壌管理指針、②地域の主な作物の収量、品質底上げのための土壌、施肥管理対策についての調査と対策提案を行っております。
対応内容は基本的に次のとおりですが、具体的内容等についてはご相談に応じます。
なお、対応内容の(1)と(2)は分離して受託することも可能です。
1.対応内容 (1)地域の土壌特性を盛り込んだ営農改善目的の土壌図作成と土壌管理指針 [目的] [調査内容] [とりまとめ成果品(例)] (2)地域の主な作物の収量、品質底上げのための土壌、施肥管理 [目的] [調査内容] [とりまとめ成果品(例)]
2.受託金額(目安) 50万円~ (調査等の内容(上記(1)、(2))や広がり等によって金額は異なります。ご依頼内容に応じてお見積致します。) |
※参考 [当協会の実績]
|
|
![]() 図.N米産地の土壌図(主な地点のCECを追加した例) |
|
![]() 図.Y果樹産地の土壌図(例) |
|