|
|
|
|
|
|
【 特 徴 】 |
|
パーライトは、真珠岩等水分を含むガラス質流紋岩類を粉砕後、高温で焼成発泡させたものです。
原石類は地下から噴出した流紋岩質マグマが水中に流れ込み、急冷して生成された第三紀〜第四紀の火山ガラスです。 |
|
|
|
【 施用方法 】 |
|
通常全面散布して作土に混和されますが、全面散布より層状に施用したほうが効果的です。パーライトは土壌中では変化せず、施用効果は永久的に持続しますので、多量施用するよりも継続的に施用することが有効な方法です。
パーライトは非常に多孔質の資材であるため、十分に吸水させても完全に水飽和されることなく、常に空気が相当量含まれ水に浮き、流出しやすいので、土壌に十分混合、覆土する必要があります。 |
|
【 取扱会社 】 |
岩谷産業(株)、(株)昭和技研、シグマ梶A潟Wャット、太平洋マテリアル梶A
三井金属鉱業潟pーライト事業部、ライフグリーン |
|
|
|
|
|
|
|